リパーゼ / Lip(エルアイピー)とは、膵臓に異常がないかを調べる検査項目です。膵臓から分泌される消化酵素で脂肪の分解します。膵臓が炎症を起こしたり、膵管が詰まるなど異常があれば血液中の濃度が上昇します。
リパーゼの数値上昇のほとんどは、リパーゼを分泌する膵臓の異常によるものがほとんどです。リパーゼの検査と共に尿アミラーゼの量を測定し、診断に役立てることも
リパーゼの検査項目内容
区分 | 項目 | 略号 | 基準値 | 単位 |
---|---|---|---|---|
膵臓 | リパーゼ | Lip | 11~53 | IU/l |
※基準値は、検査機関などによって異なります。あくまで健康状態を維持すうための目安と考えておきましょう。
リパーゼの数値判定目安
区分 | 数値 | 判定目安 |
---|---|---|
上昇 | 54以上 | 要再検査 |
基準値 | – | 異常なし |
低下 | 10以下 | 要再検査 |
リパーゼの異常による可能性のある病気
検査結果 | 可能性のある病気 |
---|---|
リパーゼが高い | 急性膵炎、慢性膵炎、膵がん、胆管結石、胆管がん、腹膜炎、腸閉塞、腎不全 |
リパーゼが低い | 末期の慢性膵炎、膵がん、糖尿病、膵切除術後 |