「きつねの健康管理」では、オムロン社の「Karada Scan HBF-215F (カラダスキャン)」を使用して体重体組成の計測した数値をブログ(日記)形式で記録していきます。0日目の今回は、管理人の健康状態や体質等の基本情報を公開していきます。
健康管理をはじめた理由
今年の健康診断の結果、私は肝疾患の疑いがあると再検査の通知が届きました。本記事を書いている時点では、まだ20代後半です。あまりのショックにすぐ精密検査を受けました。結果、軽度の脂肪肝という診断結果とのことでアルコール、脂っこい食べ物を避け、運動等をしてダイエットしてくださいとのことでした。
去年の健康診断ではまったく問題なかったのに・・・これは頑張って健康な身体を取り戻すしかないと決心しました。目標は健康的に以上数値を基準値までもって良き、ダイエットといっても体重はあまり減量せず基礎代謝をあげて数値を戻そうと考えています。
現在の数値
0日目の今回は、健康診断での結果を表記します。測定や測定方法はプロの医療現場での結果となります。オムロン社のカラダスキャンを使用しての数値記録は1日目からを参照してください。20代後半、男性の測定・検査結果です。基準値オーバーの数値はピンクで表記。
身体計測・血圧の数値
項目 | 基準値 | 今回の健康診断結果 | 前回の健康診断結果 |
身長 | – | 180.5 cm | 180 cm |
体重 | – | 73.1 kg | 66.4 kg |
BMI | 18.5~24.9 | 22.4 | 20.5 |
血圧(最高) | 91~129 | 134 mmHg | 128 mmHg |
血圧(最低) | 0~84 | 80 mmHg | 82 mmHg |
肝機能・血中脂質の数値
項目 | 基準値 | 今回の健康診断結果 | 前回の健康診断結果 |
GOT (AST) | 0~30 | 33 IU/ℓ | 19 IU/ℓ |
GPT (ALT) | 0~30 | 59 IU/ℓ | 17 IU/ℓ |
γ-GTP | 0~50 | 27 IU/ℓ | 12 IU/ℓ |
中性脂肪 | 30~220 | 184 | 106 |
HDLコレステロール | 40~99 | 52 | 54 |
LDLコレステロール | 60~119 | 118 | 90 |
血圧と肝機能の項目であるGOT、GPTが高い傾向にあります。血圧では塩分等を控え生活改善を、GOT、GPTではアルコール等を控え同じく生活改善をするように注意書きがありました。
体重体組成計について
健康管理のために体重体組成計を購入しました。体重はもちろんのこと、体脂肪率、内臓脂肪レベル、皮下脂肪率、基礎代謝、骨格筋率、BMI(Body Mass Index(=体格指数))、体年齢等の計測が可能です。
ただし、体重に関して以外の機能については家庭用機器である点や家庭で素人が測定しているので場合によっては医療機関での測定と異なる場合もあるようです。私の場合は先日、健康診断で計測した内容とそれほど誤差が無いので体格的にも機器との愛称は今のところ良いようです。
おすすめの体重体組成計
私も使用しているおすすめの体重体組成計は、オムロンの「HBF-215F」です。ホワイト、ピンク、ブラックの3色種類がありますが、私は長年使うことも考えてブラックにしました。多少、足の裏の指紋等が付くと目立ちますがブラックがプロっぽいので気に入っています。販売店にもよりますが、3,500円~6,000円ほどで購入できます。
![]() |